ありとあらゆるダイエット法を試してみた…続かない。
ダイエット失敗を繰り返しているあなた、ダイエットの悩みから解放される食事日記をおすすめします。
食事日記では、単に減量するダイエットにとどまるのではなく、食習慣の改善方法が身につきます。
どうしても食習慣が乱れてしまう現代生活。改善方法がわかっていれば乱れた食習慣をすぐに修正することができます!
食事日記をスタートしてから3カ月で3kg減量したワタクシ。この記事で食事日記のおすすめ理由8つを説明します。

またダイエット失敗…

食事日記を書いてみるといいよ。
食習慣を改善できるから。
お金がかからない!
まず、食事日記のいいところは、毎日の食事や間食、食べた物すべてを書き出すだけ!
ネット広告のダイエット商品をポチってたあなた、
世のダイエット商品を買い漁ってたあなた、
食事日記で必要なものはノートと鉛筆だけ!
今すぐお金をかけずに始められます!
今日の朝起きてから食べた物を書き出してみましょう!
住宅ローンの返済、子どもの教育費、親戚らとの交際費…
特に、40代50代のオトナ世代はお金事情が悩ましい。
自分が自由に使えるお金が減っていく中、ダイエット商品にお金をかけづらいですよね!
食事日記は、お金をかけずに今すぐ始められます!

お金がかからないのはうれしい。
運動なし!運動が苦手!時間がない人にもおすすめ!
毎日の食事を書き綴ることで食習慣の悪い癖を見える化して改善するのが食事日記の目的です。
運動よりも食事の方に取り組むダイエットなので、
- 運動が嫌い
- 運動が苦手
- 運動する時間がない
人たちにおすすめです。
ここで言う運動は、時間をとってする運動のことです。例えば、1時間ウォーキングやジョギングをする、ジムに通うなど。
ワタクシ、20代の頃、ジムに週2回ぐらい通ってエアロビクスと筋トレをしていました。
そりゃあ、太らないよね。

若かりし頃よ…
そして今、アラフィフ、運動するのがしんどい…
運動をする時間も体力もなく、あっという間に夜になって倒れるようになって寝てしまい、朝起きるのも辛い…アラフォーからはそんな感じ。
わざわざ時間をとってする運動よりも、毎日必ず行う食事。毎日必ず行うことの方から取り組むことで、最初の結果が出やすくなります。
アラフォーから少しずつ増量して60kgを目前にしていたワタクシ、食事日記を始めてから1カ月で2kg減量できました。
その後、停滞期はあったものの3カ月で3kg減量を達成しました!

書くのって思った以上に効果があるのね!
若い頃と同じではムリ!40代50代に合った緩いダイエット!
40代50代のダイエットは、ムリのないゆる~いやり方を長期間で行い、健康的に痩せましょう!
アラフォー以後、ほんまに痩せにくく太りやすい体になります。その原因は、
加齢による基礎代謝量の減少
加えて、女性には、
更年期による女性ホルモンの減少
という体の変化があります。
アラフォー以後、ダイエットが難しくなる原因について関連記事がありますので参考にしてみてください。
関連記事:40代50代女性は太る!痩せない!ダイエット失敗の原因と成功のコツ
アラフォー以後のダイエットのコツ
緩く・長く・健康的
に食事日記は最適なダイエット法です。
簡単!1カ月1kgなら痩せやすい!
仕事中にスナック菓子をポリポリ、おうちでもポリポリ…
なんとなく食べてしまっていませんか?
ワタクシの場合、職場ではお菓子を食べないのですが、おうちで動画を見ながらポリポリが悪いクセ。
食事日記を始めてから「おうち時間ポリポリ」が減りました!
完全に無くすことはできていませんが(お菓子はやめられない)、「食べた物を書き出す」ということがブレーキになることは確実です。

これを食べたら食事日記に書かないといけない。
「書く手間」と「食べない」を天秤にかけて、「食べない」を選ぶことが増えていくと無駄な食べ方が減ります。
無駄な食べ方が減るだけでも確実に1kgは痩せられます。

1kg…もっと痩せたい。
1kgという緩いダイエットがリバウンド対策にもなります。

急激なダイエットはリバウンドするよ。
リバウンド対策におすすめ!
ダイエット最大の敵「リバウンド」
実は、リバウンドは体の防御反応なのです。
体重が減ると脳は生命が危機にさらされていると判断して、体重を元の状態に戻そうと働きかけます。
つまり、脳から「危険信号」が発動されるんですね。
- 短期間で体重を大幅に減らす
- 極端な食事制限
など体に負担のかかるダイエットをすると危険信号が!!
食事日記はスローペース、体に負担のかかるダイエットではないのでリバウンド対策におすすめです!
リバウンドでダイエットを諦める、また次のダイエットを始める、またリバウンドする・・・ダイエットとリバウンドの繰り返しをすると痩せにくい体質になります。
ダイエットの本当のゴールは、〇kg痩せるという減量目標でなく、次のダイエットが必要のないダイエットです。
食事日記で食習慣を修正することができるようになれば、もうダイエットで悩む必要はありません。
リバウンド対策について関連記事がありますので参考にしてみてください。
リバウンド繰り返しはダイエット失敗!食事日記が最適な対策の理由
食習慣の改善が規則正しい生活につながる!
今日の朝起きてから食べた物を書き出してみましょう!
食べた物を書き出してみると、自分が思った以上に食べていることが見えてきます。「見える化」が食事日記の一番のメリット!
「ダイエットにはバランスのとれた食事を心掛けましょう。」
ダイエットには必ず出てくるフレーズですよね。

バランスのとれた食事…それがなかなか難しい
まずは現状の把握から。
食べた物を日記にすることで今の食習慣のダメ出しをします。
例えば、ワタクシのダメ出し
- 夜に好きなスイーツを取りすぎ
- 休日の食事時間がバラバラ
- おうち時間でのダラダラ食い
- 動画を視聴しながらの何となく食い
- 夏はアイスクリームが主食
- パンやパスタで小麦を取りすぎ
- タンパク質不足
と、まぁ…ダメダメやん!

今すぐできるところから改善!
ダメ習慣を大きく2つに分類すると
- 食べ方
- 栄養
に分けることができます。
食べ方は食事日記で一番に改善できます!
「食べ過ぎ」「ダラダラ食い」「何となく食い」は食事日記がブレーキしてくれます。
書くことって思った以上に効果があるんですね!
そして、食べる時間が規則正しくなってくると生活そのものが規則正しくなります。

今すぐ今日の朝起きてから食べた物を書こう!
食習慣のチェックと改善はPDCA
PDCAとは目標達成の手法
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(検証)
- Action(改善)
のそれぞれの頭文字をとってPDCAといいます。
計画(Plan)→実行(Do)→検証(Check)→改善(Action)
の流れを繰り返すことで目標を達成させます。
管理業務の効率化や品質管理の精度を高めるためにビジネスの世界で使われている手法ですが、ダイエットにも活用できます。というか、
食事日記によるダイエットがPDCAそのものなんです!
例えば、こんなふうに↓↓↓
Plan:ダイエット計画
食事日記で1カ月に1kg、3ヶ月で3kg減量する
Do:食事日記スタート!
食べた物を書く
Check:食事日記を見直してダメ出し
食べ過ぎ、ダラダラ食い、何となく食い
Action:ダメな食習慣を改善
食事日記に食べた時間も記録することで食事時間を規則正しくする
失敗するダイエットはDoだけ
- 最近太ってきたからダイエットを始めてみる
- とりあえず、ごはんの量を減らす
- とりあえず、ジョギングはしんどいから歩いてみる
- とりあえず、お菓子を我慢する
などなど、これまでのダイエットを振り返ってみると「とりあえず」何かをやり始めてやめてしまっていませんか?
あるいはダイエット商品を買ってみたけど…お金が減って、体重は減らなかった、とか。
計画(Plan)を立てずに「ダイエットするぞ!」で痩せましたか?
「5kg痩せる!」で体重が5kg減りましたか?
とりあえず始めた(Do)けれども続かない、Doだけで終わってしまっているあなたには食事日記がおすすめ!
まず、大事なのが計画(Plan)。計画がぼんやりしていたり、「1カ月で5kg痩せる」という無理な計画だったり・・・計画そのものが無い、なんてことも。
そして、太る原因は必ず食習慣にあります。太る食習慣を把握して(Check)改善(Action)します。
Doだけでダイエット失敗を繰り返している人は、PDCAを回してダイエット目標を達成しましょう。
PDCAを回すツールとして食事日記は最適です!

やりっ放しはあかん!
プランの見直しと改善が大事。
残り50年60年の人生ダイエットで悩まなくていい!
「PDCA」というちょっと難しそうに思える手法を説明しましたが、結論、
- 食事日記で自分の食習慣を見える化
- ダメな食習慣を改善
が一度できてしまえば、一生もん!!
- 世の中のありとあらゆるダイエット法に手を出す
- 痩せたいと思いながら食べる
- 一時的に痩せてもまた太るリバウンドの繰り返し
- ダイエットでストレスが溜まる
なんてことから解放されるんです!
今って、ほんまに飽食?食事日記を始めた一番の理由
飽食・実は貧食では?
現在は飽食の時代だ、と言われている。確かに身の回りには食べ物が溢れている。しかし私には飽食とはいうもののむしろ貧しい食、つまり貧食ではないかとの思いの方が強い。
「飽食のかげの貧食」著:中村靖彦
食べる物が無かった時代、食べることで精一杯だった時代を経て、現在は食べる物が溢れている時代。とても有難くて幸せなことであるはずなのに、太ることを気にしながら食べているのって…実は、
貧しいやん!!
と思ったのが食事日記を始めた一番の理由です。
ダイエットの本当のゴールは快食!食事を楽しみたい!
若い頃は痩せたい、スリムな体の方が見た目がいいなんて理由でダイエットしていましたが、ダイエットの本当のゴールは、
- 必要な栄養素を食事で摂取すること
- 食事を楽しむこと
人生100年の時代。今、あなたが40代50代であれば、まだ50年60年残っています。
ダイエットの本当のゴールに辿り着かなければ、残りの50年60年をダイエットを気にしながら貧しい食生活で過ごすことになります。
貧食からの脱出!!
今の食習慣のダメ出しをして、できるところから改善していきましょう。
そして、残り50年60年の人生は
快食
毎日、太ることを気にしながらごはんを食べているあなた、さあ、さあ、
食事日記スタート!!

今日は何食べた?食事日記に書こう!
まとめ
- 食事日記はお金をかけずに今すぐ始められる!
- わざわざ時間をとってする運動よりも、毎日必ず行う食事の改善から取り組むことで最初の結果が出やすい!
- 食事日記で簡単に無駄な食べ方を減らせる!
- 食事日記は緩いダイエット法なのでリバウンド防止にも最適!
- 食習慣の改善が規則正しい生活にもなる!
- PDCAができれば、もうダイエットで悩むことなし!!
- ダイエットの本当のゴールは食事を楽しむこと!
食事日記を始める以前は「自分の体を運ぶのがしんどい」と思うぐらい体が重くて仕方がない、という状態でした。

とりあえず、3kg痩せたい。
目標-3kg
このブログ「マイナスサン」の由来です。
-3kgを目標に始めた食事日記でしたが、自分の食習慣のダメさが見えて思ったことが、
食べること、ダイエットで悩んでいるのって
アホくさっっ
女性のダイエット経験者は80%以上という統計があります。

ダイエット、終わりのない永遠の悩みってこと…
〇kg痩せるという目標でダイエットを始めると思うんですけど、ダイエットの本当のゴールは、
ダイエットからの解放
そして、心から食事を楽しめるようになることだと食事日記を続けてみて気づきました。
最初に掲げた目標-3kgは3カ月で達成しました。
今は食習慣をより良くするために食事日記を継続していますが、体重は気にならなくなりました。

体重が気にならないのって、幸せ~~~
永遠の悩みダイエットから解放されるために食事日記は優れた方法です。
ぜひ、みなさんも今日から、今すぐスタートしてみてください。
終わりのない永遠の課題ダイエットを終わらせましょう!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
おおきに!